スタッフブログ

介護にまつわるエトセトラ

誰かがやらなくてはならない

今ある私たちの生活が

見知らぬ”誰か”のおかげで成り立っているんだなぁと

痛感して胸がしめつけられる思いになりました。

以下、文章をご紹介させて頂きます。

 

~以下引用~

浜松医科大学名誉教授、高田明和氏の心に響く言葉より…

私は、毎年2月のアメリカ大統領の年頭教書をテレビで見ることにしています。

大統領は議会の2階に招いた市民を指さし、感謝の言葉を表します。

「あそこにいるゴードンさんの夫はハリケーンの時に壊れた家に入り、住民を救おうとしたのですが、風で飛ばされ、コンクリートの柱にぶつかりなくなりました」

と述べると、議員の全員が立ち上がって拍手して感謝を表します。

「その隣のフィリップさんは、アフガニスタンでタリバンの銃撃で両手を失いました」というと、全員が立ち上がって拍手をするのです。

このように国全体が自己犠牲した人を称え、感謝するのは当然だと思っているのです。

ベトナム戦争は悲惨でしたが、米国ではベトナム戦争に従軍した人は一生守られていて、出世しやすいといわれています。

イラク戦争も同じです。

それでなくては、誰も国を守ろうとしないでしょう。

欧米では国のために危険を冒す人を尊敬しますし、その家族も尊敬されます。

これをよく表す光景があります。

米国では軍隊の行進を見ると、多くの人が“freedom is not free”(自由は只ではない、あなた方の犠牲があるから私たちは自由でいられるのだ)というプラカードを持って支援を表現します。

私の息子は、JICA(国際協力機構)の職員で、今家族とともにヨルダンにいます。

以前は安全でしたが、最近はシリアからの難民が入り込み、社会が不安定になっています。

息子に「危険ではないか」と聞いたことがあります。

彼も「誰かがやらなくてはならないから」と言っていました。

アフリカや中東で、日本人が社会に貢献するということは、非常に大事なことです。

石油などの利権を確保し貿易をするためにも、アフリカ、中東は大きな市場です。

このようなことは、外国で危険な仕事をする場合にだけ当てはまるものではないのです。

日常の生活でも、誰かがやらなくてはならないということが多くあるのです。

たとえば掃除や洗濯でも家族の誰かがやらないといけません。

家庭生活が成り立たないからです。

仕事でも同じです。

消防士、警官など、その仕事をやる人がいなければ、社会は動かないことが多いでしょう。

私たちの社会は、その一部のみが必要なのではないのです。

すべての役割が必要なのです。

そしてその役割を担っている人はみな尊いのです。

『困ったことは起こらない』きこ書房

 

~引用終了~

 

介護の役割も尊いと思います。

 

家族介護は出口の見えない真っ暗なトンネルに近いものがあると思います。

介護する側もされる側も。

ゴールが見えず、日々のストレスに気持ちも暗くなってしまいますよね。

私の知る限り、

家族想いの方ほど、抱え込まれて苦しまれているように思います。

その真っ暗なトンネルを照らす一筋の光になり得るのが、

”介護”なのかもしれません。

この記事をシェアする

その他の記事

一覧に戻る

誰かの“笑顔を支える”
仕事をしませんか?

愛101では介護スタッフを募集しております。
人を思いやる心を持った方、ぜひご応募ください!

採用情報はこちら

お問い合わせ